古/いにしえの面影       其の一阡壱百弐拾四

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2009年09月25日 土曜日
アップ日  2015年06月18日 木曜日
大阪府大阪市都島区善源寺(駒繋楠)~八軒屋
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

周辺はかつて善源寺荘と呼ばれ、大江山の鬼退治で有名な源頼光が支配する荘園だった。
長徳年間(995~998)、頼光は一族の武神「八幡大神」を祀り、この地に産土(うぶすな)神社を創建し、
頼光自らが、この樟(くす)を植えたといわれている。
頼光の四天王の1人で、この荘園の管理をまかされていた渡辺綱が、この神社に詣でるとき、
いつも馬をこの樟につないだため、この呼称がついたと伝えられる。
樹齢900年と推定される樟は、昭和のはじめに大阪府の天然記念物第1号に指定されましたが、
残念なことに戦災にあい、現在は枯死した。

(都島区HPより)
 

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

前にも

※看板には(昭和13年当時でも)
幹周り30尺、樹高60尺
近年樹勢衰えたるも…
戦争は嫌ですね。。。

楠街道開鑿記念碑

※手水

職工一同銘
カネボウの方たち?



輪寶台?
駒繋楠

※八幡宮旧蹟碑

手水鉢

※銀婚記念
お百度石

楠玉神社扁額

近所の集合住宅(アパート)
懐かしいなぁ~

※大川沿いを
前にも~

川砂を採っています。

※屋上から眺めたいですね。
旧堀川合流地点

ヒガンバナの季節



都島大橋下景色

前に~


JR環状線沿い
ヒガンバナ



大川のスケッチ中~

※ユーカリですね。

源八橋袂
イナ(ボラの仔)が悠然と~

※UP時には撤去された
堤防沿いの家屋

堤防からは平屋
河川側は二階建て

※根本はしっかりと~
メタセコイヤ


帝国ホテル

※旧住友銅吹き所

造幣局も近いんで~
昔、わが家のご近所の方が
銅吹き所にいて造幣局にも納品したとか…

※よく釣りに来ましたわ。

大阪名物
桜の宮のホテル街
前には

※老舗

イベント開催中でした。

※亀すくいですか~
ミドリガメ放流しないでね。。

たこせん買いました。

※青湾
豊臣秀吉は、このあたりの淀川の水が特に清澄であることから、
小湾を設け「青湾(せいわん)」と名づけ、
好んで茶の湯に用いたといわれている。

桜宮付近の川水は味がよく、明治に至るまで、飲料水として市中に販売され、
網島には水問屋が軒を並べていた。

青湾の碑は、文久2年(1862年)、煎茶を普及させた売茶翁、
柴山元昭の百年忌にあたって開催された青湾茶会に際し、
当時、湾の近くに寓居していた南画界の高峰、田能村直入(たのむらちょくにゅう)らが建立したもので、
裏に「コノ湾ノ水甘香ニシテ茶ニ適ス汲ミテ尽キズ青霞ヲ吸ウニマサル」とある。


小豆島の石でしょうかね?
残念石を使えば~~

※裏側

銀橋と験潮所

※船が出ています。

此処に
金魚や川魚屋さん
在ったのですが~

※階段の上には
大阪城天守閣
私の好きな場所

一級河川大川
八軒家浜へ~

※水上バスも~

天満橋


城東区歴史探偵団

※船に乗りますねん!
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.