古/いにしえの面影       其の一阡壱百四拾八

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2014年03月15日 土曜日
アップ日  2015年09月16日 水曜日
大阪府大阪市内(Tweed Run Osaka2014)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
 
ツイード (tweed) は、イギリス、スコットランドの毛織物の一種。
元はボーダー地方のツイード川流域で作られた。
本来は、スコットランド産の羊毛を手紡ぎした太い糸を手織りで平織りまたは綾織りにし、
縮絨起毛させない、粗く厚い織物。
織る前に糸をさまざまな色に染め、細かい色彩の模様を入れる。
近年では、スコットランド産に限らず、また機械紡ぎ・機械織りのものや、
細い糸を使ったものでもツイードと呼ばれる。
アウター・ヘブリディーズ(諸島)のルイス島で作られるHARRIS TWEEDは
高品質のツイードブランドとしてよく知られている。

(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

高麗橋の里程元標跡
前にも

※弁柄格子好きですよ!

靭公園内噴水でポーズ!

※皆様方
スタンバイOK!

こんな風景が日常でも~
無理ですかね。。。

※本町筋
自転車レーンを~

青色レーンが自転車レーン
パレードにも参加しましたわ!

※ゼー六さん

交通ルール、信号は勿論
守ります。

※松屋町筋
南向き一方通行~

高架橋渡って~

※下はR308

高津宮さん




お邪魔して~

※手水舎

本殿舎
難波高津宮に遷都した仁徳天皇を主祭神とし、祖父の仲哀天皇、祖母の神功皇后、
父の応神天皇を左座に、后の葦姫皇后と長子の履中天皇を右座に祀る。
貞観8年(866年)、勅命により難波高津宮の遺跡が探索され、
その地に社殿を築いて仁徳天皇を祀ったのに始まる。
天正11年(1583年)、豊臣秀吉が大坂城を築城する際、比売古曽神社の境内(現在地)に遷座し、
比売古曽神社を当社の地主神として摂社とした。
明治5年に府社に列格した。
昭和20年(1945年)3月の大阪大空襲によって神輿庫を残して社殿が全て焼失し、
昭和36年(1961年)10月に再建された。
(Wikipediaより)


※この段差が
上町台地

昔は高台から
人家の竈からの煙が
見られたんでしょうね。
現代絵馬も~

※北前千石船
の模型が~
どんぐり船ですね。。

日本一船匠
野田房吉さん
昭和26年に和船研究所を設立した(故人)

※古典落語「高津の富」「高倉狐」「崇徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心として賑わっていた。
境内の参集殿は「高津の富亭」と名づけられており、落語の寄席や文楽などが行われている。
高津の富亭での寄席には五代目桂文枝一門がかかわっており、
文枝最後の口演「高津の富」が演じられたのも「高津の富亭」で開かれた「くろもん寄席」である。
文枝が亡くなった翌年の平成18年(2006年)3月、境内に桂文枝の石碑が建立された。
(Wikipediaより)


お邪魔しました。

※上町台地の西側を~

源聖寺坂

※担ぐほうが早いですわね。。
 やっと到着~



石畳も~
前に

※伶人町辺りも~

四天王寺に到着

壁際に並べて…

※灯火管制??

四天王寺さんの東側を~

※鎌八幡も
前に

向こうは府営寺山住宅
法円坂住宅も近くだったんです。

※大阪カテドラル聖マリア大聖堂に到着

マリア様が
お出迎えしてくれました。

神妙に~

※お邪魔して…

各々のサドルの位置…

※難波宮に到着

あははは~

このロケーションで
一服して。。

※大坂城横目に~
京橋を…

川崎橋
渡って~

※大川沿いを~

難波橋・中之島を通って~

※バラ園の横を~

中央公会堂へ~





御洒落しましょう!

やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.