古/いにしえの面影       其の一阡壱百参拾壱

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2012年12月某日 某曜日
アップ日  2015年06月30日 火曜日
京都府舞鶴市(市内雪景色Ⅴ朝代神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
 
朝代神社(あさしろじんじゃ)は京都府舞鶴市朝代に鎮座する神社。
伊弉諾尊を主祭神とする。旧社格は府社。
672年9月に伊弉諾神宮より勧請して創建されたと伝わる。
江戸時代からは田辺藩町民の産土神として奉られてきた。
江戸時代後期に編纂された「神祇管領吉田家諸国社家執奏記」には
田辺朝代社同大河社として丹後国十一社のひとつとされている。
鳥居をくぐって直ぐ左に参道がのび、突き当たりで円隆寺境内と接する。
突き当りを右に折れて石段を登ったところに社殿がある。
享保17年(1732年)の大火によって旧社殿を焼失したため、
現在の社殿(市指定文化財)は元文9年(1739年)の再建である。

(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

府社 朝代神社サン

※狛犬の台座に
ミツバチが居るんですね。



※吽

難波金兵衛型の燈籠~
傘の張出しは小さいですが~
1 2 3



境内訪れたのは
私だけ?



吉原の太刀振り(祭礼)が有るんですね。

※手水舎

雪に耐えて~



本殿舎

※天満宮さんも~

摂社

※向こうの建物方向が
今宵の宿

献灯~

※石段の上から見返って~

降雪と時間切れ~

※千本格子に又ねと

見返って~

※軒の金具がお洒落に

慈恵山円隆寺サン
真言宗御室派の末寺であるこの寺は、奈良時代に行基が開き、平安時代に皇慶上人が忠興した古刹。
往時は、知恩院、成就院、理正院、吉祥院等七十坊を擁する大規模なものであったが、
一五九五年の山崩れで知恩院など四 坊を残すのみで他は壊滅した。 
本堂・総門・多宝塔・鐘楼・鎮守堂(いづれも府指定文化財) からなり、
本尊は、三体一具の木造阿弥陀(丹後国で最大)・薬師・釈迦如来坐像いづれも
重要文化財で平安時代の定朝の作出である。
(舞鶴百撰より)


※もう少し
街中を~

地蔵様
困り顔

※橋の袂に祀られています。

高野川
下流側

※上流側

エエカンジなんですが
冷え込んできました。

※やはり
雪が降り出しました。
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.