ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
須磨区:六甲山系西端の鉢伏山・鉄枴山が海近くまで迫り、また平地の端にもあたる。
山の西に流れる垂水区との境を流れる小川を境川と呼ぶが、
これは境川が古くから畿内の摂津・播磨の境であったためで、
須磨の地名は隅っこの「スミ」が転訛し、それに当て字したものと言われている。
他の説としては州浜から州間になった説や住まいなどの意味の栖間(スミマ)が
簡略されたものや、諏訪神社のスワがなまったものなどの説がある。
また今の須磨と言う字は鎌倉時代ごろからの自治、
須磨村(江戸時代に東須磨と西須磨に分裂)からあてられており他にも
須末、州磨、須麻、周麻、周間、珠馬、為間などといろいろな字があてられていた。
「須磨」の名は、『源氏物語』や治承・寿永の乱(源平合戦)の一ノ谷の戦いなどに見える。
歴史に因んだ町名や、古くは溜池が多かったため池の付く町名も多い。
由緒ある地域ではあるが、基本的には関西圏の近郊住宅地という要素が強い。
また大阪湾内では有数の海水浴場があり、多くの行楽客が訪れる。
区中央部に位置する高取山、横尾山をへだてて、南部が古くからの住宅地、
北部がニュータウンという構成。人口の分布ではニュータウンの比率が高い。
(Wikipediaより)
お仕事よ!お仕事~
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)